平地で11月上旬に初雪が降らなかったのは132年ぶりだそう。
このまま春までいってみよ~!ってのは無理ね。
お天気の日はお気に入りの真駒内公園でのんびりお散歩してます。

キツイめの調子の看板もあり、整備の職員さんの注意も厳しめだそうで、
そのおかげかオフリードの犬がほとんどおらず、置き去りうんPもほとんどない。
野生動物の糞は落ちてますけどね。
腰の養生のため歩く距離はそこそこにしてノーズワークなどで遊んでますが、
タオルにくるんだボールを出す遊びは・・・イラつくみたい^^;
歴代ボストンたちは難しく結んでもやり遂げましたが、
犬種的にチャレンジ好きってのもあるのでしょう。
ねじはダメならやらないほうで、段階を経て難易度をあげていかないとです。
性格もあるでしょうし、大型は細かい作業は苦手傾向ですしね。
冬に向かうこの時期は毎日必ず雨が降ります。寒いですよー。
この日の夕食の支度でブレンダーがお役目を終えました。
それも漏電で!
家電の漏電は初体験でびっくり、感電しなくてよかったですっ(゚д゚)
かれこれ7年ハードに使っていたので寿命でしょうね。
貝印のものですが使いやすさで2台目、
2台目を買う前に他社の安いのを買ったのですが、
まったく使い物にならずに買いなおした経緯があるので、
3台目は違うのをと検討しつつもまたリピになるでしょう。
作ったのはかぼちゃとキャベツとえのきのポタージュ。
これに鹿肉とオイルをトッピングして犬ごはん。
ポタージュにコンソメと豆乳を入れた人間のごはん。
犬も人間も納豆生卵を添えたりして、なんちゅぅ組み合わせ(笑)
9月の地震を機に牛乳を買うのを止め豆乳に切り替えました。
停電の影響で店頭に並ぶまで時間を要したのですが、
大人は子供のように栄養効果は得られるものでもないし、
朝のコーヒーに入れるだけの使用だったので(旦那と犬は牛乳NG)
わざわざ品薄の時に買うほどの欲求もなかったからなのですが。
生理の時のお腹の調子が崩れにくいという結果も付いてきました。
もともと消化が苦手ではあったものの、
少量なら問題を感じず使ってましたが、
やっぱり毎日ってのは見直すべきなんでしょうね。
犬の食事も全く合わなければ
下痢やアレルギーなどの症状でわかるけど、
なんとなく合わないは見つけにくい。
フードも手作りもトッピングもリスクヘッジでローテしてますが、
今一度見直してみようかと思います。
何でも美味しそうに食べるし、、、難しいね~^^;
この記事へのコメント:
ナル : 2018/11/13 (火) 16:29:25
いつも感動♡
なぜか私が「ありがとう♡」ってつぶやいています♡
とろろ : 2018/11/13 (火) 21:03:59
後で「あれが悪かったかのな」とか
「あーしておけば良かった」
ってのが嫌なだけかも。
しかしながら、いくらやっても
結局は無くならないんだけどね😂