美味しい休日
転勤族の我が家。
名古屋にいるうちに行っておこう!と、
異動シーズン前はお出かけが増えます。
まぁ、目的は食べ物なんだけどね。
今回は 鰻
三河一色にしようか、浜名湖にしようか、、、

お稲荷さんなので神社かと思いきや仏寺。
でも鳥居もある。
一神教が多い海外の人から見ると妙な光景だが、
大切な神さんはよその神さんでも皆大事、的な
日本人の「尊ぶ」と言う性質が出ているのでは
ないでしょうか。元々が多神教の国だから成し
得たのかもしれませんね。
神仏融合。折り合って。ね。

ゆっくり見てあるいたら半日掛かるかも。
←この鳥居がある「稲荷堂」が有名なので、
お稲荷さんと言われるようになったみたい。
あまりの混雑に犬達は隅っこで待機。
おばちゃんに人形焼きカステラもらってました^^

さて、本題の鰻。
今回は豊川から若干近い浜名湖をチョイス。
一色は一度食べに行ってるしね。
ちなみにねじは浜名湖北部出身。

美味しかったですよー。
関東の鰻は背開きで蒸してから焼きますが、
関西は腹開きで蒸さずにそのまま焼きます。
浜名湖周辺も関西スタイルで、たぶん東端の地域。
すぐ近くの天竜川を超えると関東スタイルになる
ようです。境界ギリギリを体験してみたい。
焼き方だけで言うとパリっとした関西風の方が
好みかも。ただ脂が多いぶん量は食べれないかな。
同じ食材でも違いがあって面白い。
しもつかれ(季節だね)も関東ではウゲ〜でしょうが、
粕汁を食べる関西ではまんざらではないと思うな。
さて次回は何を食べに行こ〜♪
この記事へのコメント: