まねしんぼう
旦那ちゃんはこの2頭をピー助・ピー子と呼びます。

鼻鳴きが多〜い〜!
クリオの行動はねじに似たところが多く、嬉しいときの表現はゆるに似てます。
真似ているんだと思います。
先代のうどんは喜ぶと飛びつきがあり、実家の犬が12才にしてそれをマネるようになりました。
週末を一緒に過ごす程度でしたが、犬はよく見ているんだな〜と思いましたね。
このまえ見学参加したお散歩会では柴が3頭いました。
ひと目で陽気さが分かる若柴くん。

6才女子

8才黒男子

同じ犬種が数頭いると、犬種的な行動、個体の性格・学習であろう行動などの違いが見え、
飼い主の影響なんだろうな〜ってのもありますよね。

先生が以前「何もしてないと犬種的傾向がよく見えるよね」と言ってましたが、
我が家はまさしくそれで、それぞれが自由な表現をしますし制する事も極力しないので、
これは性格ではなく犬種的なんだろうな〜と気付く事も多いです。
あ、何もしてないというのは 自由奔放・犬まかせ の意味ではなく、行動管理しすぎないって事。
犬の行動から指導したトレーナー(躾方法)がどんなだったかなども垣間見えたりしますしね。
クリオのように長くひとりでいただろう子は表現の仕方を知らない?忘れてるところがあり、
管理要素の強い飼育では良さを引き出してあげるのは難しいし、表現させる方が先だと考えてます。
クリオなりに他の犬の真似をして伝えて来てるんだと思います。鼻鳴きとか吠えとかでね。
気付かないけどきっと私のマネもしているんでしょう。

そんな風に考えると、クマオやロディオボーイになってもあまり焦る事はないもんです。
家ではホントなつっこくて甘えん坊で穏やかで、そういった部分がこの子の大部分ですしね^^
それに、もしもチンピラ化してるのが私のマネだったら責めれないですし(笑)
どことなく懐かしいさばちゃん風の女子も参加してました。

若いのにちょっと
この記事へのコメント:
イブQあっきー : 2014/12/22 (月) 19:28:16
とろろ : 2014/12/23 (火) 10:11:35
言ってくれた事を素直に受け取れるのがアッキーさんの強みなのかと^^
助言に耳を傾けれるかどうか、
もっと突き詰めると問題行動で悩む飼主さんの悩みのポイントの違いで、
改善に向うかそうでないか、結果は大きく変わるのかと思うの。
そうでないかた達のタイプが女子プロ(笑)に多かった。これは会った時に話すね〜♪
ところで感想文はどんな調子?楽しみにしてますよ〜^^