あたりまえのコトなんだけど
いつもの河川敷公園でやたらと匂いに反応する犬達たち。
ゆるは察知は早いが、匂いのモトを探すのに時間が掛かるタイプ。

このタイプは特にじっくり納得するまで取らせないといけませんね。
ねじは浮遊臭を追って辿り着くタイプです。

クリオも鼻はかなり効きます。他の車に犬が乗っていたりすると必ず匂いで気付きます。

いやいや、オヤジ臭ではなく鳥ですよ!
ここは猟犬の練習場になっていて、軽トラのおじちゃんたちが仕込み用の鳥の毛をむしってました。
やっぱ犬の嗅覚はすごいですね。
クリオが我が家に来てオレンジXを使う事がなくなりました。
くしゃみが出るんですよね、慣れてないせいもあるのでしょうが刺激が強いみたい。
普段、排気ガスや下水の臭いや喫煙場など、有害なものはなるべく避けて歩いてますが、
プロでもタバコ吸う方は犬への配慮が鈍感だなと感じる事が多い。
私たちには想像もできないくらい敏感、忘れないようにしなくちゃですね。
この記事へのコメント:
ブロン&マロンまま : 2015/01/19 (月) 22:04:00
うちは猫の糞が近くにあると、クンクンが激しくなります(^-^;
動物にとって人工的なにおいは不自然なのでしょうね。
そう言えば、犬のリード持ったまま喫煙する人いましたね(;´д`)
煙たがっているのに気づかず、とろろさんに指摘されてましたもの(*_*)
最近は洗剤類、消臭スプレーなどにおいがきついものが多いですね。
人間には良いにおいと思っていても、犬達には酷なのかも知れないですね(^-^;
とろろ : 2015/01/20 (火) 08:58:29
匂い取りは犬にとって最大で唯一の情報源なので充分させますが、
よそ様のうんPにしつこく鼻くっつけてるの見ると、その子は何食べたんだろうかと。
うちじゃ出ない高級品食べてるんですよ、きっと(笑)
大食いだったり過剰な運動だったりの思考のモトは
体が強すぎて鈍感なのかなって思ったりします。匂いにも鈍感なはず。
じゃなきゃ体がもたないのではないかと(苦笑)