成犬から飼うってこと
成犬からだと懐かない
よく聞く事で尋ねられる事も多いのですが、私が思うに懐きます。
だた3〜4ヶ月の警戒心が出る前の子犬のように無条件ではないかなと思います。
子犬からの飼育なら人も犬も当り前に慣れるので、意識する必要がないのがごくごく普通。
成犬からの飼育は犬も戸惑う事は多々あると思うのですが、
それでも主な違いは人側の慣れるプロセスのような気がします。
成犬からの飼育が初めてのさらさ(志麻さん)の里親さんのFB記事をお借りしました。
さらさこのごろ。
夕散歩の時、普段私とは行かない方向へさらさがどんどん歩いて行く。
しかも国道沿いは歩道のない箇所もあって危ないので避けてきたのに。
夫に話すと、「今朝その道を通った」とか「この間行った」道らしい。
夫と2匹の朝散歩のコースも最近はいろいろ変化があるのだとか。
朝は爽太の後をくっ付いて行くさらさだけど、私との夕散歩は
爽太がいなくてもちゃんと道を覚えていて自分から行こうとするらしい。
途中で「あれっ?」という顔して立ち止まって考えたり、
「ちがったかも?」と引き返したり、急坂を登ったと思ったら、
少し先から下りてまた登って・・(飼い主ヒーヒー)
どっちに行こうか迷っている時も少し待ってやると自分で決める。
犬との付き合いも様子を見て「待つ」って大事。
そしてどの道を通っても間違えずに自分の家に辿り着く。
車の横から階段を上って、門扉の前で後から来る飼い主を待って散歩終了!

爽太の時は当たり前すぎて何も考えなかったけど、
さらさとは小さなことを一緒に少しずつ積み上げて行く楽しさを感じる日々。
夜の歯磨きの後、今では何も言わなくても自分でサークルに入りベッドに寝ている。
お休み~さらさ。

「さらさとは小さなことを一緒に少しずつ積み上げて行く楽しさを感じる日々」
これですね^^特にさらさはびっくりするくらい無知な子でしたしね。
少しぽ〜っとしたさらさと、頭のキレる柴の爽太くん。
犬種の違い、個性の違い、成長過程の違い、様々な違い。
善し悪しではなく違いとして受け入れていただけて、本当に有り難いと思います♪
社会化度合は犬それぞれ、
犬にレベルを合わせゆっくり引き上げてやれば、成犬からでも成長していきます。
環境への慣らしなどで、うちで子犬の頃から飼っていればと思う事は多々あります。
が、それはもう叶わないことですものね。
保護犬でなくても ”あぁ、ちょっと失敗しちゃったな” と思う方もいるでしょうが、
やりなおしだって今がスタートという気持ちでいればいいのだと思います。
うちもこんな感じで楽しく暮らせてますもの^^v
それにしてもさらさ、、、激しく一重な目だな(笑)
この記事へのコメント:
イブQあっきー : 2015/07/03 (金) 18:43:36
チョッとどころか真逆の経験をコツコツ積ませて失敗させてしまった人です(笑)
さらさ母さんの仰る通り!
小さな事を一緒に少しづつ積み上げて行く楽しさを感じる!
姐さんに出会い、爽太の母さんに出会い穏やかに安心して過ごせる家族に巡り合えたさらさ本当に幸せ者です。
飼い主が変わる?変わる楽しさ知ってしまった私はクソ暑い夏の間を利用し自分の社会化の勉強に励みたいと思っております。
涼しくなったら又宜しくお願い致します(笑)
かあちゃん : 2015/07/04 (土) 09:36:22
いつもはキレイな二重なのに^^
さらさちゃんひさしぶりに見れて嬉しいわ。シアワセに暮らしているんですね。
女子はわりかた臆病な子が多いですから、なにごとも慎重で成長もそれだけ遅い気がするのかしらね。
本当に小さなことをひとつずつ積み上げてくって感覚ありますよね。
小さなことでも「あ、こんなことするんだ・・・」って。出来なかったことを自らやってのけてるのを見ると感動しますもん。
出来るように努力する、ではなく、出来るようになるまでそばで見守ってる、でしょうか。
一緒に成長したいです。
さらさちゃんはへそ天するのね。カナはしないんですわ・・・・・・・
とろろ : 2015/07/04 (土) 15:55:53
あっきーさんの場合プロが関与しての結果、お気の毒さまとしか言いようがない!
夏の間に社会化修行?というバカンス?(笑)
変身した姿を楽しみにしてますよ〜!
とろろ : 2015/07/04 (土) 16:39:51
へそ天はそのうちするようになると思いますよ!
今はしょっちゅうへそ天で転がってるはんぶん子さんも
うちに来て5・6年目くらいからです^^
何事もちょびっとお膳立てして待ってれば、ちゃんとできるようになりますよね。
1回の成功ですごく自信持ちますし、
確実な成長は逆行しないものなんだな〜と実感する事も多いので、
スローペースでも犬が納得しながらが一番ですよね^^
ブログ再開楽しみにしてま〜す♪